ロボアドバイザーについて

ロボアドバイザーを利用した資産運用サービスが増えてきました。

ファイナンシャル・プランナーもロボットに仕事を奪われるのではと言われることもありますが、個人的にはロボアドバイザーはもっともっと普及して欲しいと考えています。

投資初心者は「いつ」「何に」投資するかばかり考えがちですが、長期にわたって安定的に資産を運用していくためには、投資対象の資産をどう組み合わせるかを考えるアセットアロケーション(資産配分)が重要です。
ロボアドバイザーが普及することで、その重要性が認識されることに期待できます。

日本においても、多くの企業がロボアドバイザーサービスを展開していますが、サービスの質は様々です。質の高いサービスを提供するところもあれば、単なる営業宣伝のためのものになってしまっているところもあります。
各社のサービスを比較できるような情報も少ないため、どのロボアドバイザーが良いかの判断は個人に任されているのが現状です。

別の言い方をすれば、サービスの質を判断する知識を利用者が持っていないといけないとも言えるでしょう。資産運用を行う際に、相談相手を見極めることが重要なように、最低限の金融リテラシーがサービスを使う側にも必要となるのです。

またファイナンシャル・プランナーなど資産運用アドバイザーも、ロボアドバイザーを使いこなすことによって、より多くのお客様に質の高いサービスを提供することができるようになります。
一般の生活者にとって、サービスの質を見極めることは難しいため、ロボアドバイザーの提案内容を解説したり分析できるアドバイザーが必要になるのではないでしょうか。

先行して普及している米国では、ベターメント、ウエルスフロント、バンガードなど、ロボアドバイザーサービスを提供している各社は、人によるサービスの必要性が改めて見直され、サービス自体が変わろうとしています。事実、68%の投資家が双方組み合わせたアドバイスを希望しているという調査結果も出ています。
(2016年1~2月、Wellsfargo/Gallup調査)

バンガードが、人によるアドバイスも利用できる「ハイブリッドサービス」の提供を開始したように、結局、人によるサービスが付け加えられて来ているのが現状です。

ロボアドバイザーが普及しても、人によるサービスは無くせない、ということでしょう。