ロボットアドバイザー(ロボアド)は有効なのか

コンピューターが資産運用の助言をする「ロボアドバイザー(ロボアド)」のサービスが増えています。
将来的に資産運用アドバイザーの仕事が無くなるのではと言われることもあります。
そこで、今回はロボアドとはどのようなサービスなのか、
ロボアドのアドバイスは有効なのか確認していきたいと思います。

フィンテック企業だけでなく、銀行や証券会社が相次ぎロボアドのサービスに乗り出しています。
インターネット上で年齢や年収、リスク許容度などに関連する簡単な質問に答えると、
それぞれの考えや状況に合った資産配分を提案してくれるサービスです。

無料で助言のみ受ける「助言型」と、有料で運用を任せる「投資一任型」の2つに大別されます。
助言型は実際の売買手続きを自分で行う手間がかかりますし、
自社商品を売り込むための単なる宣伝ツールになっているものもあります。
投資初心者には資産の配分や定期的な組み替えを自動でやってくれる一任型が便利です。

一任型の手数料は運用資産の1%前後で、
金融機関に運用を任せる「ラップ口座」の2~3%台と比べれば、安く設定されています。
運用資産が一定の規模を超えるとさらに安くなることもあります。
投資対象は海外の上場投資信託(ETF)など手数料の低い商品で構成されているのが一般的です。

1%の運用コストは安くはありませんが、初心者が自分で資産配分を考え商品を選択し
売買手続きを行う手間を考えると許容範囲であると感じます。
金融機関の営業マンにまともなアドバイスが期待できない現状を考えると、
ロボアドの方がだいぶマシなアドバイスをしてくれる可能性が高いでしょう。

ただし、ロボアドは個人資産の中でどれくらいの金額を投資しても問題ないかは教えてくれません。
そして、いつ現金化するかなど運用を終わらせるアドバイスもくれません。

私が重視している市場環境の変化やライフステージの変化に合わせて
運用資産の規模を管理するようなアドバイスは当面期待できませんので、
ロボアドを利用するにしても、任せきりにせず、自身で内容を見直すことが不可欠です。

そもそも、どのロボットに任せるか初心者が自身で判断できるのでしょうか。
ロボアドだからといって簡単に儲かるわけではありませんし、
結局は人間のアドバイスも多くの人にとって必要なのだと思います。