2024年からの新NISAに向けて今年中にできること

2024年からNISA(少額投資非課税制度)が大きく改正されることになり、お客様からの問い合わせやメディアからの取材も増えています。

予定されているNISA大幅拡充に備えて、今年どのような準備をしておくべきかとの質問を受けることが多く、今回はそれに対する私の考えをまとめておきます。

 

NISAの最大の特徴は、非課税枠が拡大し、非課税期間やNISAの利用期間が無期限化されたことです。

つみたて投資枠(年間120万円)と成長投資枠(年間240万円)を同時に利用することが可能で年間最大で360万円を非課税枠で投資可能です。

ただし、非課税投資枠をフルに何年間も使えるわけではなく「生涯非課税投資枠」という上限が1,800万円(うち成長投資枠部分は最大1,200万円)に設定されます。

つまり、つみたて投資枠の年間120万円を上限いっぱいでずっと続けていったとすると、15年間で1,800万円に到達しますので、それ以降は非課税投資枠が使えなくなるということです。

また、合計360万円の年間上限いっぱいまで毎年投資をした場合も、5年間で1,800万円に到達しますので、それ以降はNISA口座での投資ができなくなります。

 

2024年からの新NISAを踏まえて、2023年のNISA枠はどのように活用するべきでしょうか。

新制度は旧制度とは分離されて、別枠で管理されるため、現行の一般NISAやつみたてNISAの非課税枠で投資したものは、新制度が始まっても当初の予定通りその後5年間(つみたてNISA20年間)、非課税のまま運用可能です。

しかも、その投資額は新NISAの生涯非課税投資枠にも影響しないため、新制度がスタートするのを待つ必要はなく現状のNISA制度をフル活用することをオススメしています。

一般NISA120万円)とつみたてNISA40万円)のどちらを選択するべきかは、利用者の資産状況によって変わってきますが、2022年までと同じ制度を利用しておいた方が管理しやすそうです。

 

また、2024年から非課税投資枠が大きく広がるため、今年は投資金額を減らしておくべきかとか、一部を売却しておくべきかといった質問もあります。

こちらについては、新NISAのために投資余力を残す必要は無いと考えています。

来年株価が下落することが確実であれば、投資資金を残しておいたり、今保有する運用商品を売却しておくべきですが、1年後の株価水準なんて誰にも分かりません。相場の先行きを予想しながらNISAの利用方針を決める必要はありません

NISA制度がどのように変わったとしても個人のライフプランや資金計画に沿って淡々と追加投資を進めていくことが大切です。

したがって、NISA枠だけでなく課税口座でもこれまで通りの追加投資を進めていくことで問題ありません。

 

NISAを最大限有効に活用するためには運用期間が確保できているのであればできるだけ早く運用資産をNISAに集中させることが重要です。

そのため、これまで課税口座で保有している資産を一度売却して新NISAで買い直す方が良いケースもあります。

買い直すべきかどうかは、保有資産の状況とライフプランや今後の投資計画によって変わってきます。

こちらについては、今年の秋頃から検討していくことで問題ありません。

NISAのスタートまであと1年弱。金融機関の事務対応などまだ細かな部分が明確になっていないところもあります。

まずは現状のNISA制度をフル活用しながら新NISAのメリットを最大化するためにも、家族名義のNISA枠の活用などできることに取り組んでおくことが大切です。